平成26年09月11日(木)
|
|
昨日は朝方曇っており、その後一時太陽がでましたが、3時過ぎから天気が急変し一時雷雨がありました。 その後も雨は続き、相当量の雨が降った模様です。 今朝、雨はあがておりますが、一日中ぐずついた天気となりそうです。 |
|
ベネッセ情報流出、500円分金券配布で補償へ 読売新聞の記事です。 ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、親会社の「ベネッセホールディングス」は10日、流出した個人情報が計約3504万件に上ったと発表した。 これまで同社は情報流出を約2300万件としていた。また、顧客への補償として500円分の金券を配布することも明らかにした。(以下、省略) ベネッセは当初、何の保証もしないと言っていたと記憶をしておりますが、500円の金券を配布することにしたようです。 たったの500円ですが、会社としては件数が多いので200億円を用意しております。 起訴された元システムエンジニアの松崎正臣被告自身は、どのように償うのでしょうか。 ベネッセの新規加入会員は大幅に減少しているようです。 今後は名簿の管理を自社で行うそうですが、代々木ゼミが縮小したように教育関連事業は苦難の道を歩んでおりますので、今後の成り行きが心配です。 |
|
アップル、勝負の時 新たな「神話」、幕開けなるか 朝日新聞の記事です。 米アップルの久々の新型製品となる腕時計型端末「アップルウオッチ」が9日(日本時間10日未明)、ついにお目見えした。 アップルの屋台骨であるiPhone(アイフォーン)も、大型化した新機種が19日に発売される。 創業者スティーブ・ジョブズ氏の死去から3年。 新たな「神話」の幕開けとなるのか――。(以下、省略) 腕時計型の端末です、この構想は以前から耳にしておりましたが果たして流行るでしょうか。 興味はありますが、私は購入しようとは思いません。 |
![]() |
公衆電話の日 本日は、「公衆電話の日」です。 1900(明治33)年、日本で初めての自動電話(公衆電話)が東京の新橋駅と上野駅構内に設置されました。 料金は5分間で15銭、交換手を呼び出してからお金を入れて相手につなぐものでした。 当時は電話交換手も不慣れで、トラブルが絶えなかったようです。 警察相談の日 警察庁が1999(平成11)年に制定しました。 #9110に電話をすると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じてくれるそうです。 |