平成28年07月13日(水)
|
|
昨日も朝から太陽が出ておりましたが、晴れたり曇ったりの一日となりました。 読書とインターネットオークションでパソコンWindows 10の物色の一日でした。 今朝は小雨が降っております、午後より仕事に出かけます。 |
|
「南シナ海問題、介入やめるよう望む」中国、日本を批判 朝日新聞の記事です。 岸田文雄外相が12日、南シナ海の領有権をめぐる常設仲裁裁判所の判決について「紛争当事国を法的に拘束し、当事国は今回の判断に従う必要がある」との談話を出したことを受け、中国外務省の陸慷報道局長は同日夜、「日本は中日関係と地域の平和と安定の大局から出発し、南シナ海問題に介入し騒ぎ立てるをやめるよう望む」と日本を批判するコメントを出した。 陸氏は「裁判所の構成は国際海洋法裁判所の元所長で日本人の柳井俊二氏が仕切っている」と指摘。 さらに、柳井氏は安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の座長を務めているとし、「仲裁裁判所は政治化していたことが見て取れる。同裁判所は合法性がない」と主張した。(以下省略) 南シナ海は、資源にも恵まれた海域です。 国際海洋裁判所は、中国の非を認めました。 中国は世界的な視野で判断をしてもらいたいと思いますが、簡単に解決できる問題ではありません。 |
|
乾杯からハイボール? ビール系出荷、また過去最低 朝日新聞の記事です。 ビール、発泡酒、第3のビールをあわせた「ビール系飲料」の2016年1〜6月の出荷量は、前年比1・5%減の1億9278万ケース(1ケースは大瓶20本換算)で、上半期としては4年連続で過去最低を更新した。 1杯目からハイボールやチューハイを飲む傾向が広まっていることが背景にありそうだ。(以下省略) 乾杯の一杯目はビールと決まっているわけではありませんが、私が出る懇親会ではまずビールから始まります。 飲めない人でも、乾杯の時はほんの一口ビールを飲みます。 記事によると、出荷量の内訳はビールが49・6%、発泡酒が14・0%、第3のビールが36・4%だそうです。 |
|
![]() 居酒屋ではビールとハイボールで乾杯するケースもある=東京都内 |
|
本日が誕生日 1922年7月13日〜2004年2月6日 山下 喬子 (やました・きょうこ)【児童文学作家】 〔日本(静岡県)〕 1935年7月13日〜 堺屋 太一 (さかいや・たいち)【通産官僚、作家、評論家】 〔日本(大阪府)〕 1943年7月13日〜 関口 宏 (せきぐち・ひろし)【俳優、司会者】 〔日本(東京都)〕 1945年7月13日〜2008年9月9日 日野 てる子 (ひの・てるこ)【歌手】 〔日本(愛媛県)〕 1946年7月13日〜2005年12月26日 尾上 松助 〈6代目〉 (おのえ・まつすけ)【俳優】 〔日本(東京都)〕 1948年7月13日〜 中山 千夏 (なかやま・ちなつ)【女優、政治家】 〔日本(熊本県)〕 1952年7月13日〜 寺脇 研 (てらわき・けん)【文部官僚】 〔日本(福岡県)〕 1952年7月13日〜 三宅 民夫 (みやけ・たみお)【アナウンサー/NHK】 〔日本(愛知県)〕 1965年7月13日〜 中森 明菜 (なかもり・あきな)【歌手】 〔日本(東京都)〕 |