平成28年07月26日(火)
|
|
昨日は朝から曇りでほぼ一日中どんよりと曇っておりました。 家の中のいろいろな雑用の片づけをしながら一日を終えました。 今朝も曇っており、予報では雨が降るようです。 |
|
長崎の教会群、再び世界遺産へ推薦 文化審議会 朝日新聞の記事です。 2018年の世界文化遺産の登録を目指す候補として、国内から「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)を推薦することを25日、文化審議会が決めた。 政府は9月末までに暫定版の推薦書をユネスコ(国連教育科学文化機関)に提出し、閣議了解を経て、来年2月までに正式な推薦書を出す。 「長崎の教会群」は、「大浦天主堂と関連施設」(長崎市)や「天草の崎津(さきつ)集落」(熊本県天草市)など長崎、熊本両県8市町の12資産で構成。 16世紀以降のキリスト教の受容や禁教、迫害の歴史を示している。(以下省略) 他にも5件ばかり候補がありましたが、長崎の教会群が選ばれました。 私はどこが選ばれてもおかしくないと思っております。 世界遺産に認められることを祈っております。 |
|
![]() 大浦天主堂 |
|
任天堂株がストップ安 ポケモン効果は限定的? 朝日新聞の記事です。 任天堂は1996年に初代のゲーム作品を発売してから、アニメなどと連携して知名度を世界的に上げてきた。 ピカチュウをはじめキャラの種類は720以上まで増えた。 日本で最も成功したキャラクタービジネスとも言われ、会社にとって大きな財産になっている。 ただ、ポケモンGOの大ヒットで業績がすぐに回復するわけではない。 開発や運営の中心はナイアンティック社だ。 課金などで利益があっても、任天堂は関連会社のポケモン(東京)を通じて一部を受け取るだけにとどまる。 任天堂は7月末にスマホと連動する機器「ポケモンGOプラス」を発売するが、この利益についても今期の業績予想には織り込み済みだという。(以下省略) ポケモンGOのために急激に株価が上昇しましたが、昨日の終値は前週末より18%安い2万3220円と、値幅制限いっぱいのストップ安になりました。 理由として、「もともとポケモンGOから得られる利益は限られており株価に過熱感があった」ということのようです。 今後の株価は、これからの自社開発ソフトにかかっております。 |
|
本日が誕生日 1936年7月26日〜2012年7月2日小山 勉 (こやま・つとむ)【バレーボール】 〔日本(香川県)〕 1939年7月26日〜2011年9月21日辺見 じゅん (へんみ・じゅん)【作家、歌人(短歌)】 〔日本(富山県)〕 1949年7月26日〜土田 早苗 (つちだ・さなえ)【女優】 〔日本(大阪府)〕 |