平成28年08月11日(木)
|
|
晴れ男 昨日は朝から太陽が出ておりましたが、午後3時過ぎころより急に曇りました。 天気が怪しくなりましたが、4時過ぎ久しぶりに市民プールへ行きました。 プールは予想外に空いていて、マイペースで気持ち良く泳いできました。 プールを終えて帰宅して5分後に突然強烈な雷雨がやってきました。 本当に間一髪というところで、助かりました。 昔よく雨男と言われたのですが、このところ晴れ男になりました。 |
|
車引き揚げ、土砂阻む 大和さん父「明日は信じている」 朝日新聞の記事です。 10日の大和晃(やまとひかる)さん(22)の捜索では、車の中から「人らしきもの」を確認したものの、収容や車体の引き揚げはできなかった。 そこにいるかもしれないのに――。 捜索を見守った家族は、もどかしい思いを胸に熊本県南阿蘇村の現場を後にした。 捜索は午前8時前から約80人態勢で始まった。 スクラップされたような車体は土砂に深く埋まったまま。 現場は大型の重機などが入れない場所で、滑車とチェーンを使って引き揚げようとしたが上がらず、周りの土砂を少しずつ掘り進めるしかなかった。 岩を二つ砕いた後、警察官や消防隊員らが手作業で土砂を掘り続けた。(以下省略) 間違いなく大和さんでしょうが、作業は本日に持ち越されました。 両親の思いを考え、捜査隊員の皆さんは一生懸命に作業をされたことと思います。 大きな石を動かす、自然の力には驚きます。 |
|
![]() 大和晃さんの捜索を続ける捜索隊。岩の間に黄色い車の一部が見える =10日午後1時28分、熊本県南阿蘇村、朝日新聞社ヘリから、森下東樹撮影 |
|
山の日 本日は「山の日」です。 日本の国民の祝日の一つで、「山の恩恵に感謝し、自然に親しむ祝日」として、2014年に制定されました。 そして今年(16年)から施行されました。 8月に祝日が設けられるのは初めてで、これにより国民の祝日は年間15日から16日に増えました。 高尾山は、きっと超満員になることと思います。 |
|
本日が誕生日 1833年8月11日(天保4年6月26日)〜1877年5月26日 木戸 孝允 (きど・たかよし)【政治家】 〔日本(山口県)〕 1856年8月11日(安政3年7月11日)〜1926年4月7日 穂積 陳重 (ほづみ・のぶしげ)【法学者】 〔日本(愛媛県)〕 1892年8月11日〜1962年9月7日 吉川 英治 (よしかわ・えいじ)【作家】 〔日本(神奈川県)〕 1909年8月11日〜1989年8月18日 古関 裕而 (こせき・ゆうじ)【作曲家】 〔日本(福島県)〕 1932年8月11日〜 岸 恵子 (きし・けいこ)【女優】 〔日本(神奈川県)〕 1957年8月11日〜 孫 正義 (そん・まさよし)【経営者】 〔日本(佐賀県)〕 ※ソフトバンク 創業者・社長 |