平成28年08月13日(土)
|
|
立体画像の制作に挑戦を始めました 昨日は朝から太陽が出ておりましたが間もなく曇りその後も晴れたり曇ったりの一日でした。 パソコンで「立体画像の制作」のソフトを購入し、勉強に取り掛かりました。 windows10の勉強は休んで、新しく挑戦することにしました・ 面白そうなのですが、なかなか複雑で相当に時間がかかりそうです。 暇を見ながら楽しみながらやろうと考えております。 可能であれば、3Dプリンタで作品を制作してみたいと思っております。 76歳になりました かつて親しくしていた先輩(同じ職場の上司)が72歳で3人なくなりましたので、何とか73歳を迎えたいと思っていたのですがいつの間にか76歳まで生きることができました。 東京オリンピックまであと4年ですが、運が良ければ生きておられるかもしれませんが無理かもしれません。 せめて無理をしないで毎日を有意義に生きていきたいと考えております。 本日は朝から曇っております。 |
|
都心一等地に「ビル型納骨堂」続々 東京都が課税し波紋 朝日新聞の記事です。 「新しいお寺」として最近、広がりをみせているのがビル型の納骨堂です。 立体駐車場さながらに遺骨が運ばれてくる現代的なシステムで、お寺側は販売を代行する民間企業と二人三脚でPRに努めます。 ところがこの納骨堂に思わぬ固定資産税がかけられたことで、仏教界に波紋が広がっています。(以下省略) 記事によると、「どの寺も墓地と同じで当然、非課税と思って納骨堂を建てている。課税されるかもしれないなんて、考えもしなかった」とあります。 今、東京ではこの「ビル型納骨堂」が流行っているようです。 利用者は、参拝所でカードをかざすと、ベルトコンベヤーで遺骨が運ばれてくるそうです。 まるで駐車場のようです。 |
|
![]() 中央の建物が、宗教法人が3年前に開設した納骨堂。 その右隣で別の宗教法人が納骨堂を建設中だ。 都心の一等地に納骨堂が並び立つ予定だ=東京都港区 |
|
下町企業が支えた金藤の夢 「フットマーク」社員ら万感 朝日新聞の記事です。 競泳女子200メートル平泳ぎで金メダルを獲得した金藤(かねとう)理絵(27)は表彰式の後、寄せ書きされた日の丸を掲げた。 贈ったのは、金藤が所属する東京・両国にある水着メーカー「フットマーク」。 金藤は社員たちに支えられて夢を追い、社員たちは金藤の夢に自らを重ねた。(以下省略) 金籐は、サッカーの澤にそっくりです。 金藤が務める会社は、社員約60人で2010年にイタリアの競泳水着ブランド「Jaked(ジャケッド)」の独占輸入販売契約を結んだそうです。 会社のPRに大活躍をしたことになります。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日 1810年8月13日(文化7年7月14日)〜1863年7月25日 緒方 洪庵 (おがた・こうあん)【蘭学者】 〔日本(岡山県)〕 1922年8月13日〜 鈴木 誠一 (すずき・せいいち)【経営者】 〔日本(東京都)〕 ※エステー化学 創業者・元社長 1941年8月13日〜 樫山 文枝 (かしやま・ふみえ)【女優】 〔日本(東京都)〕 1949年8月13日〜 淡路 修三 (あわじ・しゅうぞう)【囲碁】 〔日本(東京都)〕 1969年8月13日〜 伊藤 みどり (いとう・みどり)【フィギュアスケート】 〔日本(愛知県)〕 |