平成28年10月04日(火)
|
|
昨日も朝方より曇っておりましたが、間もなく雨が降り始めほぼ一日中雨となりました。 読書とパソコンの一日となりました。 昼寝もしました、気が緩んでいたこともあります。 今朝は久しぶりに朝から太陽が出ております。 予報によると、日中は気温が30℃を超えるようです。 |
|
ノーベル医学生理学賞に大隅良典・東京工業大栄誉教授 朝日新聞の記事です。 スウェーデンのカロリンスカ医科大は3日、今年のノーベル医学生理学賞を、東京工業大の大隅良典(よしのり)栄誉教授(71)に贈ると発表した。 授賞理由は「オートファジー(自食作用)の仕組みの発見」。 細胞が自分自身の一部を分解し、栄養源としてリサイクルしたり、新陳代謝したりする仕組みを明らかにした。 様々な生物に共通する根源的な生命現象の謎を解いた。 日本のノーベル賞受賞は、昨年の医学生理学賞の大村智・北里大特別栄誉教授、物理学賞の東京大宇宙線研究所長の梶田隆章教授に続き25人目。 医学生理学賞は1987年の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授、2012年の山中伸弥・京都大教授、大村氏に続いて4人目。 日本人の単独受賞は自然科学系では利根川氏以来。 授賞式は12月10日にストックホルムである。 賞金は800万スウェーデンクローナ(約9400万円)。 大隅さんは福岡県生まれ。(以下省略) 「オートファジー」は、がんなど様々な病気の解明や治療法の開発にも貢献すると期待されているそうです。 単独での受賞も大したものです。 のんべーだそうですが、飲みすぎには気を付けてください。 |
|
![]() |
|
「対ロ制裁と領土交渉分離」 クリミア併合後、米に伝達 朝日新聞の記事です。 安倍政権が、ロシアによるクリミア併合直後から対ロ制裁と北方領土交渉を分離する方針を決め、米政府に伝えていたことがわかった。 当時の斎木昭隆(あきたか)外務事務次官(現・外務省顧問)が朝日新聞の取材に明らかにした。 安倍晋三首相は、ロシアのプーチン大統領訪日には米側の理解が必要と考え、早期から「独自外交」を進める方針を伝えていた。(以下省略) 北方領土の問題がどのように解決されるのか、とても興味を持っております。 クリミア問題とは切り離して交渉を進めると聞いて、上手くいけば2島返還もあり得るのではないかと期待をしております。 4島返還が当たり前だという声もありますが、ものには順序あります。 |
|
本日が誕生日 1911年10月4日〜 日野原 重明 (ひのはら・しげあき)【医師】 〔日本(山口県)〕 1922年10月4日〜 重光 武雄 (しげみつ・たけお)【経営者】 〔日本(旧・朝鮮)〕 ※ロッテ 創業者・元社長 1936年10月4日〜 北島 三郎 (きたじま・さぶろう)【歌手】 〔日本(北海道)〕 |