平成28年10月09日(日)
|
|
昨日は朝から雨が降っておりましたが、午後過ぎには上がった模様です。 午後より仕事に出かけましたが、往路は軽い雨でしたが復路は雨は完全に上がっておりました。 帰宅すると、孫娘が元気に出迎えてくれました。 すっかりお姉ちゃんになりました。 夜は家内と風呂にゆっくりと入っておりましたが、今朝はまだ寝ております。 今朝は阿蘇山の噴火を想像させるような朝焼けでした。 |
|
政府、「年内返還」で翁長知事揺さぶり ヘリパッド問題 朝日新聞の記事です。 米軍北部訓練場(沖縄県国頭村〈くにがみそん〉、東村〈ひがしそん〉)の返還計画をめぐり、安倍政権が沖縄への攻勢を強めている。 8日に沖縄を訪問した菅義偉官房長官は「年内返還」を明言。 ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の移設工事への対応に苦心する翁長雄志(おながたけし)知事を揺さぶる。 混乱が続く地域の亀裂は深まっている。 「できる限り早く返還してほしいと要請があった。政権としてできることはすべてやる」。 菅氏は8日、東、国頭両村長や東村の高江区長と会談した際、こう語った。(以下省略) 地域に揺さぶりをかけて、翁長知事を困らせているというものです。 下図から見ると、返還される面積は相当なものです。 一気にすべてを返還というのは現実的ではなく、少しずつ返還というのが理に適っているように思います。 |
|
![]() |
|
「明治の日」制定の動き 維新150年で記念事業 朝日新聞の記事です。 2018年に明治維新から150年を迎えるのに合わせ、政府は7日、記念事業を実施すると発表した。 日本の近代化の歩みを次世代に伝えるため、政府主催の式典などを検討する。 一方、自民党内の安倍晋三首相に近い議員からは、「明治の日」の制定を目指す動きが出始めた。 菅義偉官房長官が7日の記者会見で「明治150年は、我が国にとって一つの大きな節目。 明治の精神に学ぶ、日本の強みを再認識することは極めて重要だ」と発表した。 内閣官房の推進室や府省横断の連絡会議を立ち上げ、具体的な事業を計画する。(以下省略) 明治維新により、日本が大きく変化したことは事実です。 明治維新から100年の1968年10月には、政府は日本武道館で記念式典を開きました。 政府は、18年10月にも式典を開く考えのようです。 |
|
本日が誕生日 1897年10月9日〜1973年4月30日 大佛 次郎 (おさらぎ・じろう)【作家】 〔日本(神奈川県)〕 1917年10月9日〜1975年10月27日 角川 源義 (かどかわ・げんよし)【国文学者】 〔日本(富山県)〕 ※角川書店 創業者・元社長 1922年10月9日〜 大塚 実 (おおつか・みのる)【経営者】 〔日本(栃木県)〕 ※大塚商会 創業者・元社長 1924年10月9日〜1991年10月22日 春日 八郎 (かすが・はちろう)【歌手】 〔日本(福島県)〕 1945年10月9日〜 水前寺 清子 (すいぜんじ・きよこ)【歌手、女優】 〔日本(熊本県)〕 |