平成28年10月12日(水)
|
|
昨日は朝から曇って、終日曇りの天気でした。 読書と本日の仕事の準備などをしながらの一日でした。 今朝は朝から太陽が出ておりますが、冷気が漂いすっかり秋のバージョンとなりました。 本日は午後より仕事に出かけます。 |
|
配偶者控除、存続へ 「103万円の壁」引き上げ検討 朝日新聞の記事です。 政府・与党が、所得税の配偶者控除廃止を来年度は見送ることになった。 女性の就労を妨げているとの指摘を受け、働き方にかかわらず受けられる「夫婦控除」への衣替えを視野に入れていた。 代わりに配偶者控除を受けられる人を増やし、パートの人らの年収の「103万円の壁」を引き上げることを優先する。 財務省は、配偶者控除の対象を103万円から150万円程度に引き上げる検討をする。 170万円という案もある。 配偶者が収入を増やしても控除が受けやすくなるが、安倍政権が掲げる「働き方改革」の考え方に照らすと、配偶者控除の廃止や夫婦控除の導入に比べ後退した。(以下省略) 配偶者の働き方についてですが、いろいろと課題があるようです。 「課税最低限」は据え置く方針であるため、配偶者の年収が103万円超になると所得税を納める必要が生じます。 配偶者の方がどのように働くのか、検討が必要です。 |
|
![]() |
|
発火したサムスンのスマホ、生産も中止 日本では未発売 朝日新聞の記事です。 韓国サムスン電子は11日、スマートフォンの最新機種「ギャラクシーノート7」(日本では未発売)の生産を取りやめ、今後は販売しないことを決めた。 発火事故を受けて回収・交換を進めていたが、交換品も発火したとの報道が出るなど事態が深刻化していた。 サムスン電子は11日朝、購入者の安全を考慮し、販売と交換を一時的に中止すると発表したが、午後になって一転、生産と販売の中止を明らかにした。 購入者には13日から別の機種への交換や払い戻しに応じるという。 同社は「ノート7を信じ、愛していただいたお客さまに深くおわびする」とのコメントを出した。(以下省略) バッテリーの不具合による発火事故が相次いだものです。 バッテリーは改善され、段々と長寿命になっております。 新しい技術はこのような障害を乗り越えながら、進展していきます。 今回の事故も、十分に検証する時間がなかったからでしょう。 |
|
本日が誕生日 1891年10月12日〜1945年12月16日 近衛 文麿 (このえ・ふみまろ)【政治家】 〔日本(東京都)〕 ※元・総理大臣 1916年10月12日〜1982年11月22日 西端 行雄 (にしばた・ゆきお)【経営者】 〔日本(大阪府)〕 ※マイカル(旧:ニチイ) 創業者・元社長 1942年10月12日〜 中山 律子 (なかやま・りつこ)【ボウリング】 〔日本(群馬県)〕 1950年10月12日〜 清武 英利 (きよたけ・ひでとし)【経営者】 〔日本(宮崎県)〕 ※読売巨人軍 元取締役球団代表 1966年10月12日〜 中森 明穂 (なかもり・あきほ)【女優】 〔日本(東京都)〕 |