平成28年10月20日(木)
|
|
昨日は朝から太陽が出ておりましたが、間もなく曇りその後ほぼ一日中太陽が出てきませんでした。 午後より仕事に出かけました。 今朝も太陽が出ています、予報では気温も上がるようです。 |
|
皇后さま82歳 陛下の退位の意向「謹んで承りました」 朝日新聞の記事です。 皇后さまは20日、82歳の誕生日を迎えた。 これに先立って宮内記者会の質問に文書で回答し、天皇陛下が8月に生前退位の意向をにじませたお気持ちを表明したことについて、皇太子さまや秋篠宮さまと「よく御相談の上でなされた」ものとして「謹んでこれを承りました」と述べた。 皇后さまは文書回答の中で、8月の陛下のビデオメッセージは「現在のお気持ちのにじむ内容」だったと言及。 皇室の重大な決断に関わるのは「皇位の継承に連なる方々」で、「配偶者や親族であってはならない」との思いを持ち続けていた、と明かした。(以下省略) 皇后さまも82歳になられました。 天皇家へ嫁ぐにあたっては、相当に考え苦しまれたことと思います。 いまもいろいろなことで悩みや心配事もあろうかと思いますが、頑張ってもらいたいものです。 |
|
![]() |
|
東京五輪、被災地で一部実施を バッハ会長が首相に提案 朝日新聞の記事です。 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は19日、安倍晋三首相と首相官邸で会談し、東京五輪・パラリンピックで、野球・ソフトボールを念頭に複数の競技・種目を、東日本大震災の被災地で開くことを提案した。 バッハ会長は会談後、記者団に「復興に貢献したい。世界の人たちに、復興の進捗(しんちょく)を示すことができる」と提案理由を説明した。 首相も歓迎したという。(以下省略) バッハ会長は小池百合子・都知事との18日の会談で、「開催都市として選ばれた後に競争のルールを変えないことこそが東京や日本、IOCの利益にかなう」と述べて難色を示しました。 しかし、野球・ソフトボールについては、被災地での開催を提案しました。 何か一貫性がないように思いますが、野球・ソフトはあとから決まったので別扱いであるというのでしょうか。 |
|
株式の「超高速取引」、登録制へ 金融庁、実態を確認 朝日新聞の記事です。 金融庁は19日、株式を1秒間に1千回前後も売買する「超高速取引(HFT)」を行う事業者に登録制を導入する方針を決めた。 年内に規制案の詳細を詰めて、来年の通常国会に金融商品取引法の改正案を提出する予定だ。(以下省略) 1秒間に1千回も取引をするというので驚きました。 一日の株式の高値・安値を狙って自動的に大儲けをするようです。 私も勉強をしてと思っても、残念ですが知識がありません。 |
|
本日が誕生日 1733年10月20日(享保18年9月13日)〜1817年6月1日 杉田 玄白 (すぎた・げんぱく)【蘭学者】 〔日本(東京都)〕 1793年10月20日(寛政5年9月16日)〜1841年11月23日 渡辺 崋山 (わたなべ・かざん)【政治家、画家】 〔日本(愛知県)〕 1846年10月20日(弘化3年9月1日)〜1905年2月23日 田中 久重 〈2代目〉 (たなか・ひさしげ)【経営者】 〔日本(福岡県)〕 1879年10月20日〜1946年1月30日 河上 肇 (かわかみ・はじめ)【経済学者】 〔日本(山口県)〕 1887年10月20日〜1928年2月7日 九条 武子 (くじょう・たけこ)【歌人(短歌)】 〔日本(京都府)〕 1934年10月20日〜 皇后 美智子 (こうごう・みちこ)【皇族】 〔日本(東京都)〕 1938年10月20日〜2016年8月12日 武 邦彦 (たけ・くにひこ)【競馬】 〔日本(京都府)〕 1962年10月20日〜 茂木 健一郎 (もぎ・けんいちろう)【脳科学者】 〔日本(東京都)〕 |