平成28年11月13日(日)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、気温も適度に上がり快適な一日でした。 午後より仕事に出かけましたが、気持ちよく職務に専念できました。 今朝も朝から太陽が出ており、晴れに一日となりそうです。 |
|
首相、異例の新幹線トップセールス インド首相と神戸へ 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は12日、来日中のインドのモディ首相と、新幹線の車両を製造している川崎重工業兵庫工場(神戸市)を訪れた。 インドは国内で7路線の高速鉄道計画を進める。 日本側は、2023年開業予定のムンバイ―アーメダバード間(約500キロ)に続いて、残る6路線にも日本の新幹線方式を採用するよう働きかけており、首相自らトップセールスに努めた。 同日朝、安倍首相はJR東京駅でモディ氏を出迎えた。 当初は別々の神戸入りも検討されたが、車中での異例のトップセールスが実現した。 原発に続いてのセールスです。 新幹線の売り込みは前向きにどんどんと進めてほしいものです。 商談がうまくまとまることを願っております。 |
|
14日夜はスーパームーン 68年ぶりの近さ、天気は? 朝日新聞の記事です。 今月14日の満月は、月と地球の距離がいつもより近く、普段より大きく見える「スーパームーン」になる。 国立天文台によると、満月としては68年ぶりの近さで、次に同じような距離の満月が見られるのは2034年ごろという。 月の軌道は楕円(だえん)形をしている。 加えて、太陽などの重力の影響で軌道自体の位置も変わるため、地球と月の距離は常に変化し、見た目の大きさも変わる。(以下省略) 当日の天気がよくなることを願って、是非とも観察をしたいと思っております。 次に同じような距離の満月が見られるのは2034年ごろだそうです。 |
|
![]() 2015年9月27日(日) 福岡タワーの展望室の向こうに浮かび上がった中秋の名月 =27日午後6時13分、福岡市西区愛宕浜2丁目、長沢幹城撮影 |
|
83歳の車暴走、男女2人死亡 東京・立川の病院敷地内 朝日新聞の記事です。 12日午後3時ごろ、東京都立川市緑町の国立病院機構災害医療センターの敷地内で、83歳の女性が運転する乗用車が暴走して歩道に突っ込み、30代の男女2人がはねられた。 2人はまもなく死亡が確認された。 女性は事故直後、「ブレーキを踏んだが止まらなかった」と説明したが、頭を打って入院しており、警視庁は回復を待って自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)容疑で話を聴く。(以下省略) また高齢者の自動車運転による事故です。 田舎でどうしても自動車を利用しないと用が達せない場合はやむを得ないと思いますが、東京では車は必要ないと思います。 どうしてもというときは、タクシーが簡単に利用できます。 |
|
本日が誕生日 1884年11月13日〜1958年3月21日 俵田 明 (たわらだ・あきら)【経営者】 〔日本(山口県)〕 ※宇部興産 創業者・元社長 1896年11月13日〜1987年8月7日 岸 信介 (きし・のぶすけ)【政治家】 〔日本(山口県)〕 ※元・総理大臣 1906年11月13日〜2000年6月22日 滝沢 修 (たきざわ・おさむ)【俳優】 〔日本(東京都)〕 1922年11月13日〜2005年7月16日 馬渕 健一 (まぶち・けんいち)【経営者】 〔日本(香川県)〕 ※マブチモーター 創業者・元社長・元会長 1928年11月13日〜1996年2月5日 大野 明 (おおの・あきら)【政治家】 〔日本(岐阜県)〕 1929年11月13日〜1988年10月23日 朝潮 太郎 〈3代目〉 (あさしお・たろう)【相撲】 〔日本(鹿児島県)〕 ※第46代横綱 1946年11月13日〜2009年8月3日 大原 麗子 (おおはら・れいこ)【女優】 〔日本(東京都)〕 1948年11月13日〜 由紀 さおり (ゆき・さおり)【歌手】 〔日本(群馬県)〕 |