令和7年04月13日(日)
昨日は朝方早々マインへ米を買いに行き備蓄米をゲットしました
帰宅後、外の水道口の通路の一部のコンクリート打ちの準備をしました

昨日は朝から太陽が出て、一時曇りましたがほぼ一日中晴れの良い天気でした。
家庭でのコメが切れたと言うので、開店を狙ってマインへ午前9時前に自転車で出かけました。
開店早々に入場し、コメ売り場へ一番乗りしました。
予想もしていなかった備蓄米が3580円で売っておりました。
しかも早朝割引300円といいます。
大喜びで帰ってきました。
昨日の大手柄でした。
帰宅後はパソコンによる電験問題の作成に専念しました。
夕刻の買い物は3時に出かけてウォーキング60分でした。
帰宅後、外の水道口の通路の一部のコンクリート打ちの準備をしました。
これは残っているセメントのための処置です。
本日以降の天気を見てコンクリート打ちをする予定です。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
「こんにちは」万博、きょう開幕 海外8館はオープンせず
朝日新聞の記事です。
大阪・関西万博の開会式が12日午後2時から、大阪・夢洲の万博会場内で開かれました。
各国の関係者らが出席し、様々なパフォーマンスも繰り広げられました。
開幕は13日の午前9時。開会式や開幕前後の様子などをタイムラインで詳報します。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
いよいよ本日開幕されます。
成功裏に終えてほしいものです。

大阪・関西万博の開会式で披露されたステージプログラム。
中央上は新しい学校のリーダーズ=
2025年4月12日午後3時10分、大阪市此花区の夢洲、水野義則撮影
急な天候変化「防ぎきれず」「学校の責任」奈良の落雷事故、学校会見
朝日新聞の記事です。
奈良市の帝塚山中学・高校グラウンドで、落雷によって部活動中の6人が救急搬送された事故を受け、同校が12日、記者会見を開いた。
小林健校長は急激な天候の変化で「防ぎきれなかった」とし、「学校で起きたことなので、学校の責任と考えている」と述べた。(以下、省略)

天候の急変は予測できません。
校長は責任を問われますが、どの様にも出来ません。
米政権、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり懸念を回避か
朝日新聞の記事です。
トランプ米政権が相互関税の対象から、スマートフォンなどの電子機器を外すことが分かった。
米税関・国境警備局(CBP)が、11日夜に通達した。
 除外されるのは、スマートフォンやノートパソコン、メモリーカードなど。
相互関税が最初に発動された5日以降の輸入分にさかのぼって適用する。(以下、省略)

言いたい放題のトランプ氏です。
このことは半導体関連のこと全般を言うのでしょうか。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


水産デー(4月13日 記念日)
1933年(昭和8年)に一般社団法人・大日本水産会(大水)が制定。
1901年(明治34年)のこの日、漁業の基本的な制度を定めた旧「漁業法」が制定された。その後、1949年(昭和24年)に全面的に改正して現行の「漁業法」が制定された。現行の漁業法が制定された3月13日は「漁業法記念日」となっている。

「漁業法」では、一定の漁場で他人を排除して漁業を営む権利として「漁業権」が規定されている。他にも、「入漁権」「指定漁業」「漁業調整」などに関する規定がある。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ