令和7年04月15日(火)
|
|
昨日、DCMへ砂の購入へ → コンクリート打ちための鉄筋の用意 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後太陽出てほぼ一日中晴れの良い天気でした。 予報では午後より天気が急変するように伝えておりましたので、午後急遽布団をしまいました。 ところが一日中晴れの良い天気でした。 午前中はパソコンによる電験問題の作成に集中しました。 昼食後昼寝をして、DCMへ砂の購入へ出かけました。 久しぶりのことですが、ジョウのカートを引いて50分間運動をしました。 帰宅後、買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。 その帰宅後、コンクリート打ちための鉄筋の用意をしました。 本村さんのタイルの剥がれが気になっておりました。 夕刻、出かけるときに本村さんのお嬢さんと会いましたので、確認したところ業者に頼んでいることでした。 これで安心しました。 本日はうっすらと曇った朝を迎えました。 |
|
日本人、過去最大89万人減 総人口1億2380万人、外国人は最多 朝日新聞の記事です。 総務省は14日、2024年10月1日時点の人口推計を発表した。 外国人を含む総人口は前年から55万人(0・44%)減少し、1億2380万2千人となった。 減少は14年連続。日本人は前年比89万8千人(0.74%)減の1億2029万6千人で、減少数と減少率のいずれも過去最大だった。 13年連続で減少幅が拡大した。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 日本人が減少して外国人が増加しております。 この傾向は当分の間続くようです。 |
|
![]() |
|
万博初日の来場者は約12万人 2日目は荒天で一時中止のエリアも 朝日新聞の記事です。 大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は14日、開幕した13日の来場者数を発表した。 一般の来場者は11万9千人で、運営スタッフなど関係者2万2千人を加えた計14万1千人が来場。 万博協会は半年間の会期中、こうした関係者を含めて2820万人の来場を見込んでいる。(以下、省略) あいにくの雨のため、万博は混乱しているようです。 無事に終わることを祈っております。 |
|
![]() 雷雲の接近を受けて「静けさの森」では入場を中止し、万博会場のスタッフが安全な場所への移動を呼びかけていた=2025年4月14日午後6時29分、大阪市此花区の夢洲、丹治翔撮影 |
|
「値下げ余地あまりない」コメ価格14週連続上昇、5kg4214円 朝日新聞の記事です。 3月31日〜4月6日に全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格は税込み4214円で、前の週より8円(0.2%)上がった。 値上がりは14週連続。 政府の備蓄米が3月下旬から店頭に並び出したが、まだ量が不十分とみられ、米価の押し下げには至っていない。前年の水準と比べると、2倍超の高値が続いている。(以下、省略) 私は先日備蓄米を3580円で購入しました。 しかしわずかな量しかありませんでしたのですぐに売り切れたことと思います。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界医学検査デー(4月15日 記念日) 1996年(平成8年)6月にノルウェーで開催された世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。英語表記は「World-wide Biomedical Laboratory Science Day」。 臨床検査の専門職である臨床検査技師の役割と臨床検査の重要性を、各国の国民により広めることを目的に決められた。この日を中心に、その年のテーマに沿った広報活動が行われる。2014年(平成26年)のテーマは「倫理綱領(りんりこうりょう)」であった。 倫理綱領とは、専門職団体が専門職としての社会的責任・職業倫理を行動規範として成文化したものである。一般社団法人・日本臨床衛生検査技師会の倫理綱領では、臨床検査技師は「臨床検査の担い手として、国民の医療及び公衆衛生の向上に貢献する」「学術の研鑽に励み、高い専門性を維持することに努める」ことなどが定められている。 |