令和7年04月17日(木)
|
|
昨日朝方、本村さん、天野さん、本村さんのお姉さんに会いまいた 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 朝方道路の掃除をしていると、本村さん、天野さん、本村さんのお姉さんに会いまいた。 本村さんは気持が若く元気です、天野さんはこれからスポーツへ行くと言い元気です。 天気が良いので、庭の散策、屋上の散策をしました。 庭ではジャガイモが異常に成長しており、サツマイモの発芽が楽しみ、ネギの芽が順調に育っております。 屋上では、直播のネガが芽を出し、玉ねぎが順調に育っております。 昨日は、パソコンの一日でした。 電験問題の作成に集中しました。 株価は下がりがっかりです。 夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。 健康であることに感謝です。 |
|
高級ホテル15社、カルテルの疑い 公取委が警告へ 客室単価も共有 朝日新聞の記事です。 帝国ホテルやホテルニューオータニなど東京都内の高級ホテル15社が、価格カルテルにつながる非公開情報を交換していたとして、公正取引委員会は近く、ホテルの運営会社に独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで再発防止を求める警告を出す方針を固めた。 関係者への取材でわかった。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 無知な私にはわかりませんが、他の業種につても大なり小なりあるのではないでしょうか。 これで簡単に値下がりするとは思われません。 |
|
![]() |
|
iPS細胞でパーキンソン病改善 治験で7人の脳に移植、4人で確認 朝日新聞の記事です。 iPS細胞からつくった神経細胞をパーキンソン病の患者の脳に移植し、治療の安全性や効果を調べる治験(臨床試験)について、京都大学の研究チームは17日、結果を公表した。 細胞を移植した患者7人への健康上の大きな悪影響(有害事象)は無く、安全性が確認された。 4人は症状が改善した。(以下、省略) パーキンソン患者に取っては朗報です。 iPS細胞は今後も難病に対して期待されます。 |
|
突然のトランプ氏同席表明、日本に衝撃 議題に軍事支援費用「初耳」 朝日新聞の記事です。 「トランプ関税」をめぐる日米の交渉が本格化する。 赤沢亮正経済再生相は米国に到着後、トランプ米大統領と向き合うことについて「ありがたいことだ」と記者団に語った。 赤沢氏は対米投資の実績などを訴える方針だ。 ただ、トランプ氏は関税や貿易だけでなく「軍事支援の費用」まで議題にする考えを明言しており、日本側は幅広い分野で厳しい交渉を迫られる可能性がある。(以下、省略) 突然トランプ氏が赤沢氏と会うという。 赤沢氏は、難題を押し付けられて帰国するのではないでしょうか。 |
|
![]() 訪米のため羽田空港を出発する赤沢亮正経済再生相 =2025年4月16日午前10時20分、東京都大田区、関田航撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界血友病デー(4月17日 記念日) 血友病や遺伝性出血性疾患患者の治療の維持向上を目的とする国際的な患者団体の「世界血友病連盟」(World Federation of Hemophilia:WFH)が制定。 記念日の英語表記は「World Hemophilia Day」。日付は同連盟を設立したフランク・シュネーベル(Frank Schnabel)の誕生日から。 血友病およびその他の血液の病気についての啓発を行い、治療向上への取り組みを強化することが目的。この日を中心に、啓発のための記念イベントが実施される。また、「赤くライトアップしましょう!」(Light it Up Red!)の運動が展開されており、この日に世界中でランドマークが赤くライトアップされる。 ![]() 世界血友病連盟 記念日を制定した年については、インターネット上で1989年と1998年の2つが確認できるが、同連盟の公式サイト(英語版)を確認した限りでは、制定した年の明記はないが、記念日の実施回数から1989年に制定されたものと思われる。 ![]() 世界血友病デー 血友病について 血友病(Hemophilia)は、血液凝固因子の欠損または活性低下による遺伝性血液凝固異常症である。血液凝固因子の不足により血液の凝固異常が起こる。 特に関節内や筋肉内で内出血が起こりやすく、これらの内出血は深刻な痛みと関節の機能障害を引き起こし、日常の動作が行いにくくなる場合がある。また、一度止血しても、翌日〜1週間後に再出血を起こすことがある。 血友病患者のほとんどが男性で、男児出生数の5000〜1万人に1人が血友病患者である。基本的には遺伝病であるが、突然変異により非保因者の女性から血友病の子供が生まれる場合もある。 |