令和7年04月18日(金)
|
|
昨日は、昼食後早々にマインへ出かけ備蓄米を購入しました 屋上の北側の菜園のホウレンソウを削除し、ネギの植え付けの準備をしました 庭の通路のコンクリートの凸凹をモルタルで補正しました 昨は朝から晴れて一日中晴れの良い天気でした。 気温も上がり夏が来たイメージでした。 パソコンによる電験問題の作成に専念しました。 聡慧がマインの買い物で米が安かったというので、昼食後早々に出かけゲットしました。 備蓄米を3580円で購入し、背負って公園を散策しました。 ようやく備蓄米が出回りました。 今後もっと安しくなるかもしれませんが、3袋を目標に買い込みたいと思います。 そのため夕刻のはウォーキングは止めました。 そして屋上の北側の菜園のホウレンソウを削除してネギの植え付けの準備をしました。 その後、庭の通路のコンクリートの凸凹をモルタルで補正しました。 予想のようにいきませんでしたが、取りあえずやってみました。 結果が良ければ残りを続けたいと思います。 帯状疱疹後神経痛を感じながらも健康であることに感謝です。 |
|
米国との関税交渉、先駆けた日本は「モルモット」 各国メディア報道 朝日新聞の記事です。 赤沢亮正経済再生相が世界に先駆けてトランプ米大統領と関税交渉に臨むと、各国のメディアは日米交渉について相次いで報じた。 日本を「(実験用の)モルモット」などと位置づけ、各国がトランプ氏の交渉姿勢を推し量る上での先行例になるとみる報道が目立った。(以下、省略) 日本の行動は「モルモット」と各国は伝えたという。 赤沢氏と対応したトランプ氏には別の狙いがあったというのです。 |
|
![]() |
|
手術中、無資格でX線照射 医療メーカー社員、営業目的で医師手伝う 朝日新聞の記事です。 米国系医療機器メーカー(東京都中央区)の営業担当者たちが、大学病院など医療機関で手術に立ち会い、資格を持たずにX線装置を操作していたことが朝日新聞の取材でわかった。 放射線であるX線の照射は人体に影響を与える恐れがあるため、操作は医師らに限ると診療放射線技師法で定められており、同社は取材に同法違反と認めた。(以下、省略) 無資格の営業マンがX線照射の操作をしたという。 営業のサービスでしょうが、ルール違反です。 |
|
![]() 関西の大学病院で、X線装置を操作し、照射の角度を変える医療機器メーカーの営業担当者 =2024年、関係者提供(画像の一部を加工しています) |
|
公園・道路の倒木事故、全国で計1732件 死亡事故受けて国が調査 朝日新聞の記事です。 公園の樹木や街路樹の倒木、枝の落下などにより人に危害が及んだり物が壊れたりした事故が、2021年4月〜24年11月に全国で計1732件あったことがわかった。 国土交通省が17日に調査結果をまとめた。 このうち、人身事故は計110件で、死亡事故も1件起きた。(以下、省略) 我が家の近くの公園でも倒木がありました。 風の強い日などは注意をしております。 |
|
![]() 強風で折れた公園内のケヤキの枝=国土交通省提供 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界アマチュア無線の日(4月18日 記念日) 1973年(昭和48年)に世界アマチュア無線連合会(IARU)が制定。英語表記は「World Amateur Radio Day:WARD」。 1925年(大正14年)のこの日、パリ・ソルボンヌ大学(現:パリ大学)で世界アマチュア無線連合会が創立されたことを記念したもの。この日には、アマチュア無線の素晴らしさを広く世界の人たちに伝えようと、毎年テーマが決められ、アマチュア無線のデモンストレーションなどが行われる。 ![]() World Amateur Radio Day 80周年を迎えた2005年(平成17年)のテーマは「無線通信の世界を拡げるアマチュア無線家たち」であった。この日は世界のアマチュア無線家の社会貢献が電波の上で祝われる日でもある。 関連する記念日として、7月29日は「アマチュア無線の日」となっている。 |