令和7年06月21日(土)
|
|
昨日、屋上の菜園からキュウ3本採れました → キウイの剪定 → デスクトップのパソコンも順調に動き出しました 昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 連日の蒸し暑さは少し安らいだ気がしました。 昨日の朝方屋上の菜園からキュウ3本採れました。 朝方及び夕刻菜園にしっかりと水をやりました。 そのあと、屋上の部分のキウイの剪定をしました。 これからも毎朝キュウリが取れることと思います。 日中は暑いのでパソコンに集中しました。 電験の問題の法規に何日か取り組んでおりましたが、ようやく見通しがつき本日完了する予定です。 デスクトップのパソコンも順調に動き出し、デルパソコンの出番を制限できそうです。 夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。 健康であることに感謝です。 本日も朝から太陽が出ております。 朝方、キュウリ2本とミニトマト3個をゲットしました。 ミニトマトは今夏初めてです。 |
|
評価厳しい与党、追い風なき野党 石破政権の命運かけた参院選へ始動 朝日新聞の記事です。 通常国会は20日、事実上閉会した。 「7月3日公示、同20日投開票」の参院選日程も固まり、与野党が決戦へ一斉に走り出す。 「国民の信任」を得て政権運営を安定させたい与党と、昨年の衆院選のような切り崩しをねらう野党のぶつかり合いは、日本の針路を占う重要な戦いになる。(以下、省略) 通常国会が閉幕しました。 いよいよ参議院選挙です。 |
|
![]() 立憲民主党の控室にあいさつに訪れ、野田佳彦代表(中央右)と握手を交わす石破茂首相(同左) =2025年6月20日午後2時14分、岩下毅撮影 |
|
インドに次世代新幹線導入で合意へ モディ首相が8月末に訪日で調整 朝日新聞の記事です。 日印両政府はインドのモディ首相が8月末にも訪日し、石破茂首相と会談する方向で調整に入った。 日本の新幹線方式を採用したインド初の高速鉄道計画に、JR東日本が開発中の次世代新幹線車両「E10系」を日本国内とほぼ同時期の2030年代初頭に導入する方向で合意する見通しだ。(以下、省略) 日本の新幹線は世界的にも有名です。 インド首相が来日するという。 |
|
![]() |
|
欧州3カ国とイラン外相が会談 「軍事作戦は制御不能に陥る危険」 朝日新聞の記事です。 イスラエルとイランの交戦をめぐって、英独仏3カ国の外相は20日午後、スイスのジュネーブでイランのアラグチ外相と合同で会談する。 フランス外務省のルモワーヌ報道官は仏民放のインタビューで、会談の目的について「強固で信頼できる合意を得るために対話を再開する」と述べた。(以下、省略) イランはイスラエルに対して真正面から対抗しております。 今後の動きが注目されております。 |
|
![]() イラン南西部アフワズで2025年6月19日、イスラエルの空爆で死亡した人の葬儀に参列する人たち。 ウェスト・アジア・ニュース・エージェンシー提供=ロイター |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 夏至(6月21日頃 二十四節気) 「夏至(げし)」は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたる。英語では「summer solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃。 「夏至」の日付は、近年では6月21日または6月22日であり、年によって異なる。2025年(令和7年)は6月21日(土)である。 「夏至」の一つ前の節気は「芒種」(6月6日頃)、一つ後の節気は「小暑」(7月7日頃)。「夏至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小暑」前日までである。西洋占星術では「夏至」が巨蟹宮(きょかいきゅう:かに座)の始まりとなる。 北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなる。日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となる。しかし、日本の大部分では「梅雨」の期間に当たり、日照時間は冬よりも短くなることも多い。農家は田植えなどで忙しい時期である。 ![]() 田んぼのある風景 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、この日は一年のうちで最も昼の時間が短く、夜が最も長くなる。 日本の関西地方などでは、夏バテ防止や稲の根が八方に広く張ることを願ってタコを食べる風習がある。また、日照時間の短いスウェーデンやフィンランドなどの北ヨーロッパでは、太陽の恩恵に感謝してこの日を中心に「夏至祭」が開催される。 「夏至」の日付は以下の通り。 2016年6月21日(火) 2017年6月21日(水) 2018年6月21日(木) 2019年6月22日(土) 2020年6月21日(日) 2021年6月21日(月) 2022年6月21日(火) 2023年6月21日(水) 2024年6月21日(金) 2025年6月21日(土) 「夏至」に由来する記念日は多く、「国際ヨガの日」「冷蔵庫の日」「スナックの日」「太陽光発電の日」「がん支えあいの日」「フルーツカービングの日・ソープカービングの日」「太陽の子保育の日」「キャンドルナイトの日」「仕事も遊びも一生懸命の日」「酒風呂の日」がある。 |