令和7年06月28日(金)
昨日、東京エレクトローンの株100株をプラス60万円で売りました → サツマイモの根がいし対策をしました
昨日は朝から太陽が出て、一日中蒸し暑い日でした。
旅行気分を一掃して新たな気分で朝を迎えました。
昨日から気になっている「東京エレクトローン」の株価です。
昨日、予想以上に値上がりしましたので、60万円プラスの277万円で売却しました。
残り100株は今後の様子を見ます。
聡慧は英会話へ出かけましたので、専らパソコンでした。
法規の問8をようやく終えました。
夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング40分でした。
早めに帰宅してサツマイモの根がいしのための対策として、ビニールシートを張りました。
予想以上に手間取りしかもうまくいきませんでした。
時間もかかり汗でびっしょりになりました。
もう後は自然に任せます。
ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
朝方屋上よりキュウリ3本、ミニトマト6個ばかり収穫しました。
「政治的」だった生活保護の削減、最高裁も否定 対応迫られる厚労省
朝日新聞の記事です。
戦後最大の生活保護費引き下げを最高裁は「違法」とし、減額を取り消す判決を言い渡した。
この国で「最低限度の暮らし」を守るには――。
生活保護行政は根本的な見直しを迫られる。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
生活保護の生活者たちはこれで改善されるのでしょうか。
今後を見守りたいと思います。

生活保護引き下げ訴訟の最高裁判決後、「勝訴」の旗を掲げる原告弁護団ら
=2025年6月27日午後3時39分、東京都千代田区、嶋田達也撮影
和歌山・白浜のパンダ、歓送セレモニーに3千人「元気で」中国返還へ
朝日新聞の記事です。
和歌山県白浜町にいるジャイアントパンダの中国への返還を前にした歓送セレモニーが27日午後、4頭が過ごしてきたアドベンチャーワールドで開かれた。
最後の姿を一目見ようと、事前に申し込んだ約3千人が集った。(以下、省略)

テレビで拝見しましたが、大勢の方々が駆けつけました。
いよいよパンダは上野動物園にしかおりません。

観覧最終日を迎えた良浜=2025年6月27日午前9時44分、和歌山県白浜町、伊藤進之介撮影
座間9人殺害とSNS、何が問われているのか SOS気付ける社会に
朝日新聞の記事です。
2017年に神奈川県座間市のアパートで9人が殺害された事件。
強盗・強制性交殺人などの罪で死刑が確定した白石隆浩死刑囚(34)に対して、27日に死刑が執行された。(以下、省略)

久しぶりの死刑執行です。
死刑が執行されても生き返るわけではありません。

TikTokで自殺に関連する言葉を検索すると、「あなたは一人ではありません」との言葉や、
相談窓口の電話番号が表示される
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


貿易記念日(6月28日 記念日)
 通商産業省(現:経済産業省)が1963年(昭和38年)に制定。
 1859年(安政6年)6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として記念日とした。
 江戸時代幕末の当時、輸出入品の取引は、港に設置された居留地(きょりゅうち)と呼ばれる外国人の居留および交易区域で銀貨を用いて行われた。輸出入額では横浜が、取引相手国ではイギリスが多かった。日本からの輸出品としては生糸(きいと)や茶、海産物、石炭など、輸入品としては綿織物や毛織物、鉄砲、艦船などが多かった。
 この「貿易記念日」は、3月25日の「電気記念日」、4月18日の「発明記念日」、11月1日の「計量記念日」とともに経済産業省4大記念日の一つである。
    
         貨物船による貿易
 「貿易(ぼうえき)」とは、ある国や地域と別の国や地域との間で行なわれる商品の売買を意味する。商品を外国に対して送り出す取引を「輸出」、外国から導入する取引を「輸入」と言う。
 日本語の「貿易」という言葉は、外国との取引について用いられる言葉であり、国内で完結する取引には用いられない。一方、英語で「trade」という場合は、国内取引と貿易の両方を含む。特に貿易のことを表現する場合は「external trade」や「international trade」などとするが、「trade」一語でも貿易の意味で用いられることが多い。
 「貿易」や「港」に関連した記念日として、3月25日は「奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー」、8月23日は「奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー」、5月20日は「東京港開港記念日」、6月2日は「横浜港開港記念日・長崎港開港記念日」、7月1日は「函館港開港記念日」、7月15日は「大阪港開港記念日」、12月7日は「神戸港開港記念日」となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ