令和7年06月29日(日)
|
|
昨日、パソコンによる電験問題の法規に取り組みました → 数独の問題を解答しました 昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。 気温が35度近くまで上がり外へ出ると暑く汗が出てきました。 家の中でじっとしていると汗はかきませんでした。 そのためほぼ一日中家の中に閉じこもっておりました。 パソコンの一日でした。 法規の問題を続けております。 以前の問題を見直しております。 法規は条文が長くそれを的確に分かってもらえるよう工夫に努めております。 数独の問題も合間を見て何とか解答しました。 夕刻は買い物(マイン・オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。 適度の汗をかきました。 健康であることに感謝です。 本日も朝から太陽が出ております。 朝方キュウリ3本をゲットしました。 |
|
宇宙を解き明かす空洞 ハイパーカミオカンデ掘削完了へ 朝日新聞の記事です。 ノーベル物理学賞につながった素粒子観測施設の後継となる岐阜県飛騨市の「ハイパーカミオカンデ」の掘削現場が28日、報道陣に公開された。 世界最大級となる地下空洞で、7月に掘削を終え、観測は2028年に始める見込み。 宇宙や物質の成り立ちを解き明かすことをめざす。(以下、省略) 素粒子の観測施設である、ハイパーカミオカンデの掘削が完了しました。 これから観測用の設備が設置され、水で満たされます。 |
|
![]() 報道公開されたハイパーカミオカンデの空洞 =2025年6月28日午前9時16分、岐阜県飛?市神岡町 |
|
観光客骨折の30mスライダー、試した職員も骨折 利用開始日に 朝日新聞の記事です。 皿倉山山頂(北九州市八幡東区)にある全長30メートルのロングスライダーで台湾からの観光客が骨折した事故を巡り、北九州市は27日、ほかにも同区職員ら3人がけがをしていたと発表した。 職員はスライダーの利用開始当日に試験的に滑った際、右すねを骨折していたという。(以下、省略) 危険な乗り物です。 十分に検討して安全第一で運転してもらいたいものです。 |
|
![]() 利用が停止されているロングスライダー。 皿倉山からの絶景が評判だった =2025年4月24日午後7時25分、北九州市八幡東区、小島達也撮影 |
|
日本最高峰「大曲の花火」が万博に 夜空に輝く「平和」のメッセージ 朝日新聞の記事です。 「人生で一度は見たい花火」――。 日本最高峰の「大曲の花火」(秋田県大仙市)が28日夜、大阪・関西万博の夜空を飾った。 「火薬は戦争ではなく平和のために」。 花火師たちはメッセージを込め、世界に発信した。(以下、省略) 万博で花火の打ち上げがありました。 万博は順調に信仰しているようであり何よりです。 |
|
![]() 大阪・関西万博で打ち上げられた「大曲の花火」 =2025年6月28日午後7時53分、大阪市此花区、室矢英樹撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際熱帯デー(6月29日 記念日) 2016年(平成28年)6月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of the Tropics」。「熱帯地域の国際デー」ともされる。 ![]() International Day of the Tropics 2014年(平成26年)6月29日、ノーベル平和賞受賞者のアウンサンスーチーは熱帯地域の報告書を発表した。その報告書は、12の主要な熱帯研究機関の共同研究の集大成であり、今後ますます重要になる熱帯地域の展望を提示するものであった。この国際デーは、この報告書の発表を記念したものである。 熱帯地域は、地球上で緯度が低く日射量が多く年中温暖である。上昇気流により低気圧が発生しやすく、豊富な雨量により熱帯雨林を形成する地域や、雨季と乾季が明確でサバナと呼ばれる草原が分布する地域もある。熱帯地域は、世界の総表面積の40%を占め、世界の生物多様性の約80%、そして言語と文化の多様性の大部分を占めている。 熱帯地域は、著しい進歩を遂げてきたが、気候変動、森林伐採・減少、都市化、人口動態の変化など、様々な課題に直面している。この国際デーは、熱帯地域の国々が持続可能な開発を達成するために、これらの課題に対する意識を高めること、また、熱帯地域の重要な役割を強調することを目的としている。 |