令和7年07月27日(日)
|
|
「飢餓海峡」の読書を開始しました 昨日も朝から太陽が出て、蒸し暑い一日でした。 扇風機に当たりながらの一日でした。 読書の一日でした。 「破壊」に続いて「飢餓海峡」です。 暗い話ですが、以前テレビでみたことがあるので借りてきたものです。 目が疲れると仮眠しながら読み続けました。 蒸し暑い毎日にまた帯状疱疹後神経痛のために、毎日苦しんでおります。 しかし優子さん、文慧さん、3番目のお兄さんのことを考えると、耐えなければいけないと思っております。 とにかくこの暑い夏を乗り越えたいと思っております。 本日も朝から太陽が出ております。 蒸し暑い一日となりそうです。 ミニトマトナスをゲットしました。 |
|
やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」 朝日新聞の記事です。 2016年7月26日に相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で利用者19人が殺害された事件から、9年が経った。 ダウン症の次男・美良生(みらい)さん(13)と暮らす俳優の奥山佳恵さんが、事件に衝撃を受けてからの9年間を振り返った。(以下、省略) 障害者施設で19人が殺害されて9年。奥山さんは当時、ダウン症の我が子らを否定されたと感じました。「人を『できる』と『できない』に分けると、しっぺ返しがくる」とし、「補い合って生きていきたい」と話します。 |
|
![]() 俳優の奥山佳恵さんの次男美良生(みらい)さん。 取材後は地域の盆踊りへ。 生まれて初めて言った言葉は「カンパイ」。 「いつも上機嫌で、生まれながらのパリピなんです」 =2025年7月19日、神奈川県藤沢市、田渕紫織撮影 |
|
京都JA会長親族企業、5億円所得隠しと国税指摘 「事実誤認」否定 朝日新聞の記事です。 元自民党衆院議員でJAグループ京都の中川泰宏会長(73)の親族が役員を務めるファミリー企業7社が、大阪国税局から、2024年までの7年間に計約5億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。 グループ関連のビルなどの解体工事をめぐり、水増しされた工事費を受け取っていたと判断されたとみられる。(以下、省略) 所得隠し金があるからできることです。 困った問題です。 |
|
玄海原発の構内、ドローン3機の飛行確認 規制委が核物質防護情報 朝日新聞の記事です。 原子力規制委員会は26日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で、原発の運転に影響を及ぼすおそれがある「核物質防護情報」が通報されたと発表した。 規制委によると、26日午後9時ごろ、原発構内でドローン3機が飛行しているのが確認されたという。 その後、ドローンは敷地内で発見されておらず九電などが捜索を進めている。 玄海原発は3、4号機が運転中だが、規制委によると、原発の設備に異常は確認されていないという。(以下、省略) 何の目的でドローンが飛んだのでしょうか。 考えただけでぞっとします。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() スイカの日(7月27日 記念日) スイカ生産者のグループが制定。 日付はスイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせから。 スイカの消費拡大が目的。 ![]() スイカ スイカについて スイカは、ウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。果実を食用にするために栽培される。雌雄異花で花の色は黄色。夏の6〜8月が主な旬となる。 原産は熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯で、紀元前4000年代にはすでに栽培されていたとされる。原産地が砂漠などの乾燥地帯であることから、高温・乾燥・強光線の環境を好む性質があり、日本の梅雨のような環境は苦手である。 日本には室町時代以降に中国から伝わったとされている。漢字では「西瓜」や「水瓜」と書くが、西瓜の漢字は中国語に由来したもので、中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜ということでこの名称が付いた。 英語では「ウォーターメロン(watermelon)」というように、果肉の90%以上が水分で、ブドウ糖や果糖、ビタミンA、カリウムなどをバランスよく含んでいる。果肉の赤い色はカロテンの一種のリコピンによるものである。 果肉は赤色の他、黄色、オレンジ色などがあり、サイズも大玉・中玉・小玉と様々である。園芸分野では「野菜」に分類されるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では「果物」に分類される。 果肉や種子に含まれるカリウムはむくみ解消や利尿作用があるため、暑さで体力を消耗し水分を過剰摂取することで起こりがちな夏バテに効果があるとされている。また、スイカには体の熱を冷ます作用がある。 |