令和7年07月31日(木)
|
|
昨日、買い物に使用していたバックのチャックが壊れたため廃墟 → 屋上の廃棄物に使用 昨日も朝から太陽が出て、蒸し暑い一日となりました。 読書とパソコンの一日でした。 パソコンは数独の入力および株価の拝見でした。 読書は「飢餓海峡下」でした。 あと2〜3日で読み終わる予定です。 いままで夕刻の買い物に使用していたバックのチャックが壊れたため廃墟しました。 今後、屋上の廃棄物の処理に使用することにしました。 夕刻は山梨中央銀行へ30万円おろしに行きました。 本日も朝から太陽が出ております。 ミニトマトも終わりに近づいてきました。 |
|
北海道から沖縄まで、22都道府県で津波観測 1日程度は続く見通し 朝日新聞の記事です。 30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とする地震が発生した。 気象庁によると、地震の規模を示すマグニチュード(M)は8.7と推定され、同庁は北海道から和歌山県にかけた太平洋沿岸部に津波警報、沖縄までの地域に注意報を発表。 北海道から沖縄県の22都道府県で最大1メートル30センチの津波を観測した(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 昨日は、津波の方法が一日中続きました。 事故はなく無事に終わりました。 |
|
![]() |
|
兵庫・丹波市で41.2度を観測 国内史上最高気温を更新 朝日新聞の記事です。 高気圧に覆われた日本列島は30日、各地で厳しい暑さに見舞われた。 気象庁によると、兵庫県丹波市で午後2時39分ごろ41.2度を観測し、国内の観測史上最高気温(41.1度)を更新した。 国内で40度以上を観測するのは今季初めて。 熱中症警戒アラートは、東海や近畿、北陸、中国の各府県など33地点で発表されている。 気象庁などはエアコンの適切な使用や水分補給などで、熱中症に注意するよう呼びかけている。(以下、省略) 本当に暑い日が続いております。 明日から8月です、暑さが収まってくれることを願っております。 |
|
![]() 強い日差しの中、歩く人たち=2025年7月30日午前9時、東京都新宿区、藤原伸雄撮影 |
|
ガソリン減税、年内実施で与野党合意 自民党「参院選の民意に従う」 朝日新聞の記事です。 ガソリン税に上乗せされる旧暫定税率を廃止する法案をめぐり、与野党6党は30日、秋の臨時国会で法案を成立させ、年内に廃止することで合意した。 財源確保などの課題について与野党で検討するとしている。 自民、公明、立憲、日本維新の会、国民民主、共産の6党の国会対策委員長が会談。 「与野党合意の上、法案を成立させ、今年中のできるだけ早い時期に実施する」と明記した文書を交わした。 8月1日召集の臨時国会中に与野党で実務者協議を設け、財源のほか、流通や地方財政への影響などの課題について協議することも盛り込んだ。(以下、省略) ガソリン減税が合意しました。 ただその財源をどのようにするのか、課題は残っております。 |
|
![]() 合意文書に署名をするために会談を開いた自民党の坂本哲志氏(右から二人目)ら与野党の国会対策委員長=2025年7月30日午前10時21分、国会内、宮脇稜平撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 夏の土用の丑の日(7月・8月) 土用(どよう)の期間のうちで十二支が丑(うし)の日。この日には鰻(ウナギ)を食べて夏バテを防ぐ習慣がある。 ![]() うな重 土用とは、古代中国の自然哲学の思想「五行(ごぎょう)」に由来する暦の雑節で、立春(2月4日頃)・立夏(5月5日頃)・立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)の直前約18日間ずつである。そのため、土用は春・夏・秋・冬にあり、立秋の直前が「夏の土用」である。 五行とは、万物が木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという考え方である。五行では、春に木、夏に火、秋に金、冬に水が割り当てられる。残った土は季節の変わり目に割り当てられ、これを「土旺用事(どおうようじ)」と呼び、略して「土用」といった。 土用の期間の中で十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)が「丑の日」は1回または2回あり、1回目を「一の丑」、2回目を「二の丑」という。 |