令和7年08月02日(土)
|
|
午前中に買物((ベープ・ベビーパウダー、パン・牛乳・うどん)を済ませました 東京エレクトローンの株価が急に下がりましたが買えませんでした 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 一時霧雨が降ったりしましたが、その後おおむね晴れの天気が続きました。 布団は干しませんでしたが、ペットボトルは利用しました。 適度に温度は上がりました。 天気が怪しいので、午前中に買い物を兼ねてウォーキング60分でした。 サンドラッグで天野さんに会いました。 オーケーでは荒木さんに会いました。 東京エレクトローンの株価が5000円ばかり急激に下がりましたので、買いを入れましたが失敗しました。 月曜日に再挑戦です。 株は本当に怖いものです。 「飢餓海峡」もいよいよ終わりになります。 回りくどい文章ですが、本日終了の予定です。 朝方曇っておりましたが、間もなく雨が降り出しました。 そのため、屋上は止めました。 |
|
石破首相の戦後80年メッセージ文書 終戦の日も9月2日も見送りへ 朝日新聞の記事です。 石破茂首相は、戦後80年の節目となる今月15日の終戦の日や、日本が降伏文書に調印した9月2日に歴史検証を踏まえた首相個人としてのメッセージを文書で出すことを見送る方向で調整に入った。 参院選大敗を受けて自民党内で退陣要求が強まる中、メッセージ発出で保守派のさらなる反発を招き、「石破おろし」が加速しかねないと判断。 村山内閣など歴代内閣が戦後の節目で出してきた歴史認識を盛り込んだ文書の発出が途切れる。(以下、省略) 歴代の首相が宣言してきた文書を石破氏は無視するという。 このことは関係各国から批判を浴びるのではないでしょうか。 |
|
![]() 臨時国会開会式後、首相官邸で取材に応じる石破茂首相=2025年8月1日午後2時36分、岩下毅撮影 |
|
「イネが悲鳴を上げている」 酷暑と記録的な少雨、コメ農家を直撃 朝日新聞の記事です。 コメ価格の高騰を受け、政府が増産にかじを切る中、米どころが記録的な少雨と高温に見舞われている。 田んぼは干上がり、稲は枯れ、害虫の大量発生の兆しもあり、コメ不足に陥りかねない。(以下、省略) これは大変な事態です。 自然の力には逆らうことはできません。 |
|
![]() |
|
関税で米雇用失速か 就業者数が25万人超過大 ダウ急落、円は急騰 朝日新聞の記事です。 米労働省が1日発表した7月の雇用統計は、景気動向を反映しやすい非農業部門の就業者数(季節調整済み)が前月比7万3千人増だった。 市場予想の11万人増を下回った。 失業率は4.2%で、前月から0.1ポイント小幅に悪化した。(以下、省略) 昨日は日本の株価も下落しました。 米国の不安は世界中に広まります。 |
|
![]() 米ワシントンで2025年7月30日、記者会見で話す米連邦準備制度理事会のパウエル議長=ロイター |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() 学制発布記念日(8月2日 記念日) 1872年(明治5年)のこの日、学制の趣旨を明記した太政官布告(だじょうかんふこく)とともに学制(明治5年8月2日太政官第214号)が公布され、日本の近代学校制度が成立した。 このときの教育制度は、下等小学4年、上等小学4年の「4・4制」だった。全国を学区に分け、それぞれに大学校・中学校・小学校を設置することを計画し、身分・性別に区別なく国民皆学を目指した。学制は教育令(明治12年太政官布告第40号)の公布により、1879年(明治12年)9月29日に廃止された。 |