69 |
文字列を右側に移動したい(Word2007) |
例えば、下の文章(原文)の1行目の文字を右側へ2文字文だけ移動して下図(移動後の文章)のようにしたい場合を考えます。 (原文) ![]() (異動後の文章) ![]() ①スペースキーを利用する 全角入力の状態で、「スペースキー」を2度押せば出来上がります。 ②インデントボタンを利用する リボンの「ホーム」のインデントボタンを利用する方法です。 1回押すごとに全角1文字分、左右に文字が移動します。 ③インデントを利用する ![]() リボンの中央部にある赤矢印の部分をクリックします。 すると上図の画面があらわれますので、赤矢印の窓に「2」をいれOKボタンをクリックすると文字列が右側に2文字分移動します。 ④ルーラーを利用する ![]() リボンの下にあるこの部分をルーラーと呼びます。 ルーラーが表示されていない場合は、リボンの「表示」を選び「ルーラー」にチェックを入れてください。(下図参照) ![]() 上の図は「ルーラー」を拡大したものです。 矢印の三角形を2文字分右側に動かしてやると、2文字分文字列が移動します。 以上どの方法でもよいのですが、インデントを使いますと例えば、4.5文字の移動など半角分の移動もできので便利です。 |